江戸時代に庶民たちが日常的に身に付けていたとされる江戸のデザインは、現代においても一瞬みただけでも江戸風を思わせるものばかりです。現代における日本らしさや日本美術と呼ばれるもののベースがそこにみつかるような気がしています。日本的な絵画としてしられる俵屋宗達作「風神雷神図」は、国宝とされ誰もが一度は日本史の教科書などを通じて目にしたことがある作品でしょう。金色の屏風に姿をあらわす風神と雷神は、西洋美術のなかの神話を物語る神々の姿や先生なる宗教画とは異なる雰囲気の神様が描かれております。江戸の時代を生きた人々の独特な感性がこのように見る者を楽しませてくれるのか、日本人の伝統や文化にこのような美術様式が根付いているのか同年代の西洋美術などと見比べてみますとなんとも不思議な感覚にもなるものです。